
「友達さがし」というアプリを実際に使い会えるのかどうかを調べた結果、全く会えないサクラアプリだということが判明した。
使っても会えないどころか時間と金の無駄になってしまう危険性がある。
友達さがしが一体どんな悪質アプリだったのか解説する。
「友達さがし」を検証

口コミ評価、運営情報、利用料金、実際に使って調べた結果は以下の通りだ。
友達さがしの口コミ評価
まずは友達さがしの口コミを見てみよう。
ちなみに高評価の口コミはアプリの運営がいくらでも書き込めるのでここでは低評価のみを紹介する。
運営もグルだからみんな辞めよう!!
引用:App Store
初めて登録してもらえるのがポイント90
メール返信と画像見るのに20減ります。
この時点で最初から4回しか会話出来ないです。
さらに、運営も終わってるのが一回アプリを閉じて数10分し、もう一回アプリ再起動したらポイントがいつのまにか減っています。
少しではなく大量にです。
「課金しないと会話が出来ません」
その事をサポートセンター、お問い合わせの2つにお話しました。
乗っ取り、運営が意図的にやっている。としか思えないと書き、送った後にアプリを再起動するとタイトル画面が永遠と出て、触る事すら出来ないです。
このアプリを今から使う人はこういう事が起きるのでインストールしないようにしましょう!!
最近は低評価見ても大丈夫だと言う人が居たりしますが、長文とかだと実体験しているって思われやすいので出来るだけ長文で書きました!
とんでもない詐欺アプリ
引用:App Store
これから使おうとしてる人良く読んでください。
ほとんどの人が特別会員ってので、こちらは通常会員になります。そして、特別会員の人と連絡先交換するには、こちらが特別会員になる必要があり、昇格希望に2万4千円、昇格完了に3万7千円、計6万1千円かかります。
絶対おかしいですよね。
そして、通常会員同士で連絡先交換するにも、フィルター解除に6000円、受信設定に1万2千円、合計1万8千円かかります。しかもこれが有効なのは1日だけで、2日目になると再設定する必要があります。
絶対おかしいと思います。
出会い目的ではなく、会話程度に使うのが一番いいと思います。
ただし、会話するにもポイントが必要です。
送信に25ptかかり、数字、英語の送信は出来ません。
本当に最悪です。騙されました。
サクラばかりです削除しても又メールして来ますが希に諦めた人が普通に相手が欲しくって登録して来たかも?後は検索ホームに掲載されていない画像の人ばかりで事務局に問い合わせを6回してスクショに撮ってましたがポイント0で知らないうちに25Pが入ってました‼️間違いないので‼️後は18歳未満もダメと規約に記載されてますが14歳やら16歳などいました‼️
引用:App Store

高額な詐欺アプリであるという口コミだ。
使う気が失せてくるな。
友達さがしの運営情報

対応OS | iOS |
運営会社 | 合同会社ナイン |
代表者 | Katsutoshi Uda |
住所 | 東京都豊島区池袋三丁目34番7号2F |
メールアドレス | info@friend-search.com |
電話番号 | 050-6877-6198 |
インターネット異性紹介事業の届け出 | 記載なし |
年齢確認 | なし |
友達さがしの運営情報を確認しよう。
運営会社である「合同会社ナイン」は法人登記されている会社ではあったが、ホームページ等の情報もなく、実際にこのアプリを運営しているかどうかまでは分からない。
ただ、マッチングアプリの運営に必須と言えるインターネット異性紹介事業の届け出についての記載もなく、年齢確認も行っていない。
この時点でマッチングアプリではないことが確定だ。
このアプリをいくら使っても決して会うことは出来ないということが分かる。

運営情報だけでも会えないアプリだということが分かる。
使う価値はなさそうだ。
友達さがしの料金


友達さがしの利用料金も確認しておこう。
料金表から1ポイントは10円として計算する。
トーク送信は20ポイントとなっている為、メッセージを1通送るためには200円必要ということになる。
これはずいぶん高い。
実際に会える優良サービスが50円程なので、それに比べ4倍もの高額設定だ。
まさに危険なアプリの特徴と言えるだろう。

料金設定の高さはそのまま悪質度合に比例している。
とてもじゃないがこんな値段では使うことができない。
友達さがしのサクラ調査
友達さがしを実際に使ってサクラの有無を調べてみた。
プロフィールは名前と年齢、地域のみ設定し、写真などの細かい設定は一切しない。
そのまま特に何もせずしばらく放置するとこんなメッセージが送られてきた。









通常マッチングアプリで女性からメッセージが送られてくることなどほぼ無い。
しかもほとんど何の情報もない男性に対して積極的な内容ばかりだ。
こんなことはまずあり得ない。
間違いなくサクラだ。
こいつらの目的はいかにもすぐに会えそうな文言で誘い、利用者に課金をさせ儲けることだ。
騙されてはいけない。
実在しないサクラに金を使うなんて馬鹿な真似は絶対にやめておけ!

サクラを使うということは、実際には女性がいないということを証明しているに等しい。
サクラと会話するほど無駄なことはない。
友達さがしの検証結果まとめ
友達さがしは悪質極まりないただのゴミアプリだった。
理由をまとめると以下の通りだ。
アプリの利用料金は、メッセージ1通の値段で比較するといい。
実際に会える優良サービスは、1通50円程度が相場だ。
しかし、悪質アプリはその4倍から5倍の値段を平気で設定している。
更に多くの悪質アプリが「リミット解除」というものを用意しており、2万円から4万円を使えばメッセージを送り放題にできるとしている。
いかに簡単に金を儲けられるか、ということしか考えていない為、このような法外な価格設定になっている。
マッチングサービスで女性利用者を増やすためには、女性誌に掲載したり、街頭広告を活用するなど、クリーンなイメージを持たせて認知度を高める相当の企業努力が必要だ。
悪質なアプリはそんなことを一切せず、女性を装ったサクラを使っている。
実在する女性のフリをして会話をすれば、労せず利用者に課金をさせることができると考えているからだ。
その為、アプリに登録すると、ろくにプロフィールを設定もせず、何もしていなくても女性からメッセージが次々に届く。
そのような女性は全てサクラだ。
しかもメッセージを送ってくるのはほぼ全て男。もしくは会話にすらならない自動プログラムによる送信だ。
サクラを使わなければ成り立たない、それが悪質なアプリの実態だ。
マッチングサービスを運営するには、「出会い系サイト規制法」により、インターネット異性紹介事業の届け出及び認定が必須だ。
この法律には児童を犯罪や買春から保護する目的がある為、本当に安全なサービスを提供するなら届け出る必要がある。
しかし、悪質なアプリは会うことを目的としておらず、是が非でも会えないようにしている為、届け出を行っていない。
この届出表記の有無だけでも、会えるサービスか否かを判断することができる。
マッチングサービスは18歳未満の利用を年齢確認により制限し、18歳以上であることを証明して始めて会うことが出来る。
健全なサービスを提供するために、利用者に年齢確認を行うのは当然のことだ。
だが、悪質なアプリは年齢確認をしなくても利用できるようになっている。
なぜそんなことが可能かというと、実際には会えないからだ。
会わせないようにすれば、年齢確認をして18歳以上かどうかを調べなくてもいいというわけだ。
友達さがしはいかにも会えるかのように見せかけているが、サクラを使った危険極まりないアプリだ。
くれぐれもこんなゴミのようなアプリをインストールして使わないように気を付けてもらいたい。
もしすでにインストールしてしまっていたなら、今すぐアンインストールして二度と使ってはいけないぞ!

利用価値のないアプリを持っていても仕方がない。
即刻削除だ。
確実に出会う為に
出会い系サービスではメッセージをやり取りするのにポイントが必要だ。
登録後に年齢確認やメールアドレスを登録することで無料ポイントが貰える。
無料ポイントだけでも会うことは可能だが、ある程度慣れが必要になる。
初めのうちは惜しまずにポイントを購入すると良いだろう。
3千円~5千円程ポイントを追加購入するだけで、出会いの確率はかなり上がる。
クソ業者の誘導に引っ掛からないように少しでも怪しい相手は無視し、本当に会える女性を見極められるように経験を積むことも大事だ。
業者の特徴はサクラに酷似している。
以下の記事を参考にしてもらえば良いだろう。

サイト側でも対策は取っているが業者を撲滅するのはまだまだ難しいようだ。
そうなるといかに業者を特定できるかが重要になる。
特徴が分かってくると、業者を避けてコンスタントに低予算で何人もの女性に会うことも可能だぞ。
ただし何事ものめり込みすぎには注意だ!
なかなか会えないとしても慌てず一旦時間を置き冷静になることだ。
くれぐれも日常生活に支障をきたさないように楽しんでもらいたい。
それでは健闘を祈る!

友達さがしのような悪質なアプリについて他にも何か情報があれば送ってもらえると助かる。
是非参考にさせてもらう!
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.